よくある質問 / お問い合わせ

よくある質問 TOP > 内容

YouTubeにアップロードした動画に「著作権侵害の申し立て」の連絡が届いた。

Eggs Passにて「コンテンツ権利収益化」登録をしていただくと、そのご自身の音源を使用した動画をアップロードした場合に、Eggs Pass(YouTube上では「Eggs Co., Ltd.」と表記)から「権利の申し立て」が行われます。

権利者ご自身による動画アップロードかどうかに関わらず、処理が発生する仕様となっておりますので、ご自身の動画コンテンツで使用された場合でも都度「権利の申し立て」が届くことになります。
特定チャンネルに対するホワイトリスト対応は承れないため、都度ご確認いただく必要があります。

以下いずれかのご対応をお願いいたします。

1.Eggs Passの「コンテンツ権利収益化」による収益化を希望する場合、対応は不要です。この状態のままで問題ありません。

2.YouTube パートナープログラムをご利用していて、ご自身のチャンネルで収益化を希望される場合、Eggs Passからの申し立てを取りやめる必要があるため、異議申し立てを行ってください。
なお、異議申し立ての際に「今回の動画のみ収益化しない」もしくは「今回も含め、今後も収益化を行なわない(Eggs PassのContent ID削除)」いずれかの旨を明記ください。
※処理後は、「取り消し」「変更」「再申請(コンテンツ権利収益化の再申請)」はできません。


Eggs Passの「コンテンツ権利収益化」登録を行っていない音源については、様々なケースが考えられます。動画で使用しているすべての音源について、お客様ご自身が権利を有しているか今一度ご確認ください。

例えば、下記のようなケースが考えられます。

・第三者に音源使用について事前に許諾を得ている場合でも、音源の権利者から申し立てを受ける可能性がございます。YouTube上の対応については音源権利者へご相談ください。

・誤ったマッチングにより、使用した音源とは異なる音源の権利者から申し立てを受ける可能性がございます(音源が似ている、同じサンプリング素材を使用している、など)。誤った申し立てであると判断した場合は、この申し立てに対して異議の申し立てを行うことができます。

この回答はわかりやすかったですか?

キーワードでよくある質問を探す

この回答で解決しない場合は