よくある質問 / お問い合わせ

よくある質問 TOP > 内容

リミックス(Remix)、リマスタリング、再録、アレンジ変更等の別バージョン楽曲は登録・申請できますか?

リミックス(Remix)、リマスタリング、再録、アレンジ変更等がされた楽曲の登録・申請がしたい場合は、「別バージョン」として新規リリース申請してください。
楽曲情報の「バージョン名」の項目にバージョン情報を入力する等により、別バージョンであることを区別が可能です。
下記事項をご確認のうえ、登録をお願いいたします。

■「バージョン名」について注意点
・楽曲がライブ録音である場合、「ライブ」と入力してください。
 バージョンに日時と場所が含まれる場合は、「ライブ at 場所、日付」のフォーマットで入力します。
・楽曲タイトルはコンテンツに永続的に残る部分であるため、『限定』を表すワードを含めないでください。
・作品のデジタルまたは物理フォーマットに言及した解説的なワードを含めないでください。
・標準的なオリジナルバージョンの楽曲の場合、『オリジナル』を表す表現を含めないでください。
・リマスターバージョンの場合は「リマスターした年」も併せて記載してください。
 国内向け:2022 リマスター / カナ:ニセンニジュウニ リマスター / 海外向け:2022 Remaster 等
・リミックスされた楽曲の場合は「Remix」「Sped Up」「Slowed Down」「Lo-Fi 」などを含め入力してください。

■ジャケット画像について注意点
「オリジナルバージョン」と全く同一のジャケット画像は使用できません。異なるデザインのジャケット画像を登録してください。

■「役割(クレジット)」について注意点
リミックスされた楽曲の場合は、楽曲情報の実演者にリミックスを担当した方を指定し、役割の「リミキサー」にチェックを入れてください。
役割については、以下より詳細をご確認ください。
役割(クレジット)とは?

なお、リミックス等がされた楽曲のコンテンツ権利収益化、著作権管理申請に関しまして、自身が著作権を100%保有していない、または独占的なライセンスを保有していない楽曲は申請できませのでご注意ください。

詳しくは、以下よりご確認ください。
コンテンツ権利収益化登録できない楽曲は?
著作権管理申請できない楽曲はありますか?

この回答はわかりやすかったですか?

キーワードでよくある質問を探す

この回答で解決しない場合は